ゴールデンなウィーク☆
ご訪問ありがとうございます。
めちゃ×めちゃ嬉しいです!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今年のGWは微妙なお天気の日が多いですね。
1日毎の気温差が大きいせいか風邪気味で鼻の栓がゆるい状態が続いています。(涙)

そんなある日。
強風が吹き荒れる中プロシャンデーだった姉妹。
色違いのスカーフでビシッとキメて帰宅しました。
今の季節のお散歩道はサクラやさまざまな木々の落し物がいっぱい。
どんなにきれいにしてもらっても一度地面に降ろせばシッポに、尻毛に、袖毛に、
それはもうたくさんのお土産がついてしまいます。
こう見えて意外にボディはすごいんです!な姉妹なもので、お散歩あとのケアは
非常に時間がかかります。
これも季節ならではの悩みだなぁと初夏の訪れを感じてみたりしている今日この頃
なのでした。
節電クール対策第一弾。

注文していた品が届きました。
単三の乾電池で動く小型の扇風機。
首振り機能はいまいちですが、直線的に風を送るだけなら効果ありです。
平日のお留守番時にケージの外にそれぞれ設置しておけば、密閉された
マンションの室内でも風を感じることができそうです。
タイマーなどはないのでつけたらずっとつけっぱなしというのが問題ですけど。

GWの TOKYO SKY TREE !!
3月に最大の高さ634メートルに達しました。
まだまだ工事は続いているのでどんなふうに変化するのか楽しみです。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し
おとぼけパピ姉妹
を応援してください ♪

ポチッ
っと!ヨロシコ (o^_^o)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今年のGWは微妙なお天気の日が多いですね。
1日毎の気温差が大きいせいか風邪気味で鼻の栓がゆるい状態が続いています。(涙)

そんなある日。
強風が吹き荒れる中プロシャンデーだった姉妹。
色違いのスカーフでビシッとキメて帰宅しました。
今の季節のお散歩道はサクラやさまざまな木々の落し物がいっぱい。
どんなにきれいにしてもらっても一度地面に降ろせばシッポに、尻毛に、袖毛に、
それはもうたくさんのお土産がついてしまいます。
こう見えて意外にボディはすごいんです!な姉妹なもので、お散歩あとのケアは
非常に時間がかかります。
これも季節ならではの悩みだなぁと初夏の訪れを感じてみたりしている今日この頃
なのでした。
節電クール対策第一弾。

注文していた品が届きました。
単三の乾電池で動く小型の扇風機。
首振り機能はいまいちですが、直線的に風を送るだけなら効果ありです。
平日のお留守番時にケージの外にそれぞれ設置しておけば、密閉された
マンションの室内でも風を感じることができそうです。
タイマーなどはないのでつけたらずっとつけっぱなしというのが問題ですけど。

GWの TOKYO SKY TREE !!
3月に最大の高さ634メートルに達しました。
まだまだ工事は続いているのでどんなふうに変化するのか楽しみです。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し



ポチッ

スポンサーサイト
新緑力
ご訪問ありがとうございます。
めちゃ×めちゃ嬉しいです!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
青葉が目にまぶしいこの頃。
車で5分の都立公園でお散歩です。

満開のツツジとパピ姉妹。
雨だ、風だ、あ~寒いと思えば、次の日は夏日。
なんだか変な天気ばかりで落ち着かない気分です。

シロツメクサの絨毯をいくエマさん。
ニオイチェックの時は真剣な面持ちです。(笑)

モミジだってグリーン!!

撮影中、足元に控えるケーラたん。
周囲の観察に余念がありません。
視界にワンコの影がチラリと映ればオニ吠えするわけで・・
気を抜くわけにはいかないのでしょうね。 ( ̄▽ ̄;

この季節によく見かける花ですが名前は知りません。
背の高い草木で小さな花がいっせいに咲くとなかなか見事です。

落ちたサトザクラの花々に囲まれて。
ケーラたんの胸元にサラダバーの気配があるのはご愛嬌です。

撮影が終わるとこんな感じ。(笑)
エマさんがちょっかい出して、ケーラたんがキレるというのが
我が家の定番パターンです。
シロツメクサ × パピ姉妹 × TOKYO SKY TREE

GWの初日に行ったエマさんの血液検査の結果がでました。
結果は、、
あまりよろしくありませんでした。。
WBC(総白血球数)が 過去 最低の 2.40 K/μL しかなかったのです。
さらに貧血の症状も見られるとのこと。
原因は依然不明のままで今すぐどうこうできることはないとはいえこの急激な
減少には少なからず動揺してしまいます。
とりあえず、また1ヶ月後に血液検査を受けることになりました。
当のエマさんは元気いっぱいでスブタちゃんを振り回して飛んだり跳ねたり、
ケーラたんをどついては逆鱗にふれ百倍返しの激吠えに目を輝かせて喜んでいます。
ぐったりするなど見た目でわかる変化がなければ緊急性は低いと言われたのが
せめてもの救いです。
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し
おとぼけパピ姉妹
を応援してください ♪

ポチッ
っと!ヨロシコ (o^_^o)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
青葉が目にまぶしいこの頃。
車で5分の都立公園でお散歩です。

満開のツツジとパピ姉妹。
雨だ、風だ、あ~寒いと思えば、次の日は夏日。
なんだか変な天気ばかりで落ち着かない気分です。

シロツメクサの絨毯をいくエマさん。
ニオイチェックの時は真剣な面持ちです。(笑)

モミジだってグリーン!!

撮影中、足元に控えるケーラたん。
周囲の観察に余念がありません。
視界にワンコの影がチラリと映ればオニ吠えするわけで・・
気を抜くわけにはいかないのでしょうね。 ( ̄▽ ̄;

この季節によく見かける花ですが名前は知りません。
背の高い草木で小さな花がいっせいに咲くとなかなか見事です。

落ちたサトザクラの花々に囲まれて。
ケーラたんの胸元にサラダバーの気配があるのはご愛嬌です。

撮影が終わるとこんな感じ。(笑)
エマさんがちょっかい出して、ケーラたんがキレるというのが
我が家の定番パターンです。
シロツメクサ × パピ姉妹 × TOKYO SKY TREE

GWの初日に行ったエマさんの血液検査の結果がでました。
結果は、、
あまりよろしくありませんでした。。
WBC(総白血球数)が 過去 最低の 2.40 K/μL しかなかったのです。
さらに貧血の症状も見られるとのこと。
原因は依然不明のままで今すぐどうこうできることはないとはいえこの急激な
減少には少なからず動揺してしまいます。
とりあえず、また1ヶ月後に血液検査を受けることになりました。
当のエマさんは元気いっぱいでスブタちゃんを振り回して飛んだり跳ねたり、
ケーラたんをどついては逆鱗にふれ百倍返しの激吠えに目を輝かせて喜んでいます。
ぐったりするなど見た目でわかる変化がなければ緊急性は低いと言われたのが
せめてもの救いです。
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し



ポチッ

いも三昧~粒パンケーキ~
ご訪問ありがとうございます。
めちゃ×めちゃ嬉しいです!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
おやつを作りました。

さつまいもの粒パンケーキ
ある日、スーパーの野菜売り場にて。
○○あずま 1本 189円
不揃いさつまいも5本 298円
貧乏性ですからねー
やっぱり多くて安いほうを買ってしまうわけなのです。(笑)
う・・む。
でもなかなかに太いさつまいもが5本は多すぎるかも。 (;¬_¬)

(ナニがもらえるかわからないけど嬉しい姉妹@のぞき見中)
ヒト&ワンコの食事用に使ってもまだまだ余るさつまいも。
なので傷まないうちにと作ったのがこちらです。
パンケーキの生地(薄力粉、卵、ヨーグルト、スキムミルク)にチンッして
粗くつぶしたさつまいもを混ぜただけ。
フライパンを出すのがメンドーなので、クッキングシートの上にスプーンで
ポトンッと落としてオーブントースターで焼き上げました。

うまうまの予感に舌チロなエマさん。
乗り出して真剣チェック中なケーラたん。

もう少しで届くかな?キラキラ瞳でまっすぐ見つめるエマさん。
少し遅れてうまうまだ!と気づいた様子のケーラたん。

情熱にまかせてジャンプしてみます。
でも、ケーラたんの場合は垂直跳び専門だからおやつとの距離は
縮まらないんだよね。(笑)

お部屋で落ち着いてうまうま中。
ご飯はもちろん好きだけど、焼きたておやつは特別らしく
足元にまとわりついて離れない姉妹なのでした。
その日の夜。

夕ご飯です。
風邪をひいたときなのどコンソメスープにパンケーキの細切りを
いれて飲むとホッとします。
というわけで、ストックしてあるワンコ用の野菜スープに粒パンケーキを
細かく切ってたっぷり混ぜてあげました。

準備万端 + 戦闘態勢の姉妹。
あとはヨシッ!の合図を待つばかりです。

あっという間に完食。
スープを吸った粒パンケーキはまろやかさが増してさらにおいしいんですよ。

食後はお約束のエリマキ姉妹。
一日中いっぱい食べて大満足です。 (^ー^)
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し
おとぼけパピ姉妹
を応援してください ♪

ポチッ
っと!ヨロシコ (o^_^o)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
おやつを作りました。

さつまいもの粒パンケーキ
ある日、スーパーの野菜売り場にて。
○○あずま 1本 189円
不揃いさつまいも5本 298円
貧乏性ですからねー
やっぱり多くて安いほうを買ってしまうわけなのです。(笑)
う・・む。
でもなかなかに太いさつまいもが5本は多すぎるかも。 (;¬_¬)

(ナニがもらえるかわからないけど嬉しい姉妹@のぞき見中)
ヒト&ワンコの食事用に使ってもまだまだ余るさつまいも。
なので傷まないうちにと作ったのがこちらです。
パンケーキの生地(薄力粉、卵、ヨーグルト、スキムミルク)にチンッして
粗くつぶしたさつまいもを混ぜただけ。
フライパンを出すのがメンドーなので、クッキングシートの上にスプーンで
ポトンッと落としてオーブントースターで焼き上げました。

うまうまの予感に舌チロなエマさん。
乗り出して真剣チェック中なケーラたん。

もう少しで届くかな?キラキラ瞳でまっすぐ見つめるエマさん。
少し遅れてうまうまだ!と気づいた様子のケーラたん。

情熱にまかせてジャンプしてみます。
でも、ケーラたんの場合は垂直跳び専門だからおやつとの距離は
縮まらないんだよね。(笑)

お部屋で落ち着いてうまうま中。
ご飯はもちろん好きだけど、焼きたておやつは特別らしく
足元にまとわりついて離れない姉妹なのでした。
その日の夜。

夕ご飯です。
風邪をひいたときなのどコンソメスープにパンケーキの細切りを
いれて飲むとホッとします。
というわけで、ストックしてあるワンコ用の野菜スープに粒パンケーキを
細かく切ってたっぷり混ぜてあげました。

準備万端 + 戦闘態勢の姉妹。
あとはヨシッ!の合図を待つばかりです。

あっという間に完食。
スープを吸った粒パンケーキはまろやかさが増してさらにおいしいんですよ。

食後はお約束のエリマキ姉妹。
一日中いっぱい食べて大満足です。 (^ー^)
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し



ポチッ

いも三昧~ようかん~
ご訪問ありがとうございます。
めちゃ×めちゃ嬉しいです!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
食べても食べてもなかなか減らないさつまいも。

またナニかだね!
と、期待にふくらます姉妹です。
いいにおいするのかしら?

本日の一品は素材の味が楽しめるそのものズバリ!いもようかん。
水にさらしてチンッしたさつまいもをつぶし、粉寒天を溶かした
あたたかい低脂肪牛乳でささっと混ぜて冷やしただけ。
超簡単でお手軽なおやつです。

一口サイズに切って記念撮影。
落ち着いて見えますが、実は大興奮でうずうずが止まらない姉妹です。
この後・・
撮影終了 = おやつ食べてよし
と、勝手に判断したエマさんがガッついてケーラたんの口に一粒も
はいることなく完食したという事実がそれを物語っています。(笑)
いも三昧な日々を続けてもまだまだ余るさつまいも。
やっぱり5本は多かったかも~。 ( ̄~ ̄;)
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し
おとぼけパピ姉妹
を応援してください ♪

ポチッ
っと!ヨロシコ (o^_^o)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
食べても食べてもなかなか減らないさつまいも。

またナニかだね!
と、期待にふくらます姉妹です。
いいにおいするのかしら?

本日の一品は素材の味が楽しめるそのものズバリ!いもようかん。
水にさらしてチンッしたさつまいもをつぶし、粉寒天を溶かした
あたたかい低脂肪牛乳でささっと混ぜて冷やしただけ。
超簡単でお手軽なおやつです。

一口サイズに切って記念撮影。
落ち着いて見えますが、実は大興奮でうずうずが止まらない姉妹です。
この後・・
撮影終了 = おやつ食べてよし
と、勝手に判断したエマさんがガッついてケーラたんの口に一粒も
はいることなく完食したという事実がそれを物語っています。(笑)
いも三昧な日々を続けてもまだまだ余るさつまいも。
やっぱり5本は多かったかも~。 ( ̄~ ̄;)
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し



ポチッ

ぼやき。
ご訪問ありがとうございます。
めちゃ×めちゃ嬉しいです!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
なんだかなー
と、思うこと。
原因はこちらのおやつ。

なんてことないワンコ用のチーズです。
何が問題なのかと言いますと・・
コレの出どころ。
ワン友でもない会社の同僚からの頂き物なのです。

(おやつの中でもチーズに何より目がないエマさん。)
最近。
ひなコさんに仕事を頼んだら飼い犬用のおやつを買ってお礼をすればいいよ。
という変なウワサ話がまことしやかに出回っているのです。
もちろん!リアルなお仕事の話ですよ。

(包まれた状態が気になり凝視が止まらないケーラたん。)
なんだかなーー
それって違うと思いませんか?
なぜ自分の担当外の仕事を手伝ってそのお礼がワンコ用のおやつなのだ!
というか、、
そんな気を遣うヒマがあるなら仕事は自分ひとりでこなせよ。
と言いたいのです。
ホントやんなっちゃうわ。 (。-`ω´-)
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し
おとぼけパピ姉妹
を応援してください ♪

ポチッ
っと!ヨロシコ (o^_^o)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
なんだかなー
と、思うこと。
原因はこちらのおやつ。

なんてことないワンコ用のチーズです。
何が問題なのかと言いますと・・
コレの出どころ。
ワン友でもない会社の同僚からの頂き物なのです。

(おやつの中でもチーズに何より目がないエマさん。)
最近。
ひなコさんに仕事を頼んだら飼い犬用のおやつを買ってお礼をすればいいよ。
という変なウワサ話がまことしやかに出回っているのです。
もちろん!リアルなお仕事の話ですよ。

(包まれた状態が気になり凝視が止まらないケーラたん。)
なんだかなーー
それって違うと思いませんか?
なぜ自分の担当外の仕事を手伝ってそのお礼がワンコ用のおやつなのだ!
というか、、
そんな気を遣うヒマがあるなら仕事は自分ひとりでこなせよ。
と言いたいのです。
ホントやんなっちゃうわ。 (。-`ω´-)
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し



ポチッ

再検査にトライ
ご訪問ありがとうございます。
めちゃ×めちゃ嬉しいです!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
関東地方梅雨入りのこの日。
今にも降り出しそうなどんよりとした空です。

大型クレーンの撤去作業にはいったTOKYO SKY TREE。
直線距離で4キロ弱ですが、雨や霧の濃い日は魔法のように見えなくなります。
曇天でもTREEが見えているうちはまだ大丈夫。
ささっとお出かけしちゃいましょう。

今回のお供はエマさんのみ。
前回の 血液検査 で非常に悪い結果が出てしまったため
中一ヶ月で再検査をすることにしたんです。

ムシムシと暑いのでほんの数百メートル歩いただけでお口オープン。
ハッハッという息遣いまで聞こえてきます。

のんびり歩いて20分、病院に到着。
なぜだか嬉しくてご機嫌なエマさんです。
ケーラたんの場合は病院500メートル手前からストライキに入るので
半分引きずられながらやっと到着するんですけどね。(笑)

待合室でもテンション高くはしゃいでいるエマさんも診察台の上では神妙です。
採血してくれるのは院長先生だから大丈夫だよ。
フィラリアの検査時、新米先生にあたったケーラたんは血を抜くのにもたもた
されて大変だったんです。
誰でも新人時代はあるものだけど・・うちのコには痛い思いはさせたくないですよね。

待合室にもどって15分。
検査の結果がでました。
まずは問題の WBC(総白血球数)の値です。
基準値 7.50~19.90 K/μL のところ 4.10 K/μL でした。
決して高い値ではありませんが、以前の検査の結果は以下のとおりなので
とりあえず改善がみられてホッとしました。
2011.4 2.40 K/μL フィラリア検査時の精密検査2011。
2010.12 5.30 K/μL 定期検査。
2010.8 4.00 K/μL スケーリング前の検査2回目。
2010.6 3.40 K/μL スケーリング前の検査。(スケーリングは中止。)
2010.4 5.30 K/μL フィラリア検査時の精密検査2010。
2008.1 5.90 K/μL 1月下旬。パテラ手術当日の検査結果。
2008.1 5.90 K/μL 1月中旬。パテラ手術前の事前確認。
2007.5 5.19 K/μL 値が改善したので(それでも低め)避妊手術を行う。
2007.4 3.35 K/μL 値が低く避妊手術中止に。
前回はじめて貧血と診断されたRBC(赤血球数)、Plt(血小板)、Hb(ヘモグロ
ビン濃度)、PCV(血液の濃度)の数値も基準値内まで回復し問題はありませんでした。

チックンの後は少しだけ凹むエマさんですが家に到着すればこの笑顔です。
満点というわけじゃないけど、現状維持まで回復していることが確認できてよかったね。

定期検査はこれからもずっと続けていかないとならないけど、普段のはちゃめちゃ
ハイテンションを見ていると持って生まれた性質なのかな?と思えてきます。
次の検査は12月。
健康管理をちゃんとしてムシムシの梅雨、節電の夏を乗りきっていこうね。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し
おとぼけパピ姉妹
を応援してください ♪

ポチッ
っと!ヨロシコ (o^_^o)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
関東地方梅雨入りのこの日。
今にも降り出しそうなどんよりとした空です。

大型クレーンの撤去作業にはいったTOKYO SKY TREE。
直線距離で4キロ弱ですが、雨や霧の濃い日は魔法のように見えなくなります。
曇天でもTREEが見えているうちはまだ大丈夫。
ささっとお出かけしちゃいましょう。

今回のお供はエマさんのみ。
前回の 血液検査 で非常に悪い結果が出てしまったため
中一ヶ月で再検査をすることにしたんです。

ムシムシと暑いのでほんの数百メートル歩いただけでお口オープン。
ハッハッという息遣いまで聞こえてきます。

のんびり歩いて20分、病院に到着。
なぜだか嬉しくてご機嫌なエマさんです。
ケーラたんの場合は病院500メートル手前からストライキに入るので
半分引きずられながらやっと到着するんですけどね。(笑)

待合室でもテンション高くはしゃいでいるエマさんも診察台の上では神妙です。
採血してくれるのは院長先生だから大丈夫だよ。
フィラリアの検査時、新米先生にあたったケーラたんは血を抜くのにもたもた
されて大変だったんです。
誰でも新人時代はあるものだけど・・うちのコには痛い思いはさせたくないですよね。

待合室にもどって15分。
検査の結果がでました。
まずは問題の WBC(総白血球数)の値です。
基準値 7.50~19.90 K/μL のところ 4.10 K/μL でした。
決して高い値ではありませんが、以前の検査の結果は以下のとおりなので
とりあえず改善がみられてホッとしました。
2011.4 2.40 K/μL フィラリア検査時の精密検査2011。
2010.12 5.30 K/μL 定期検査。
2010.8 4.00 K/μL スケーリング前の検査2回目。
2010.6 3.40 K/μL スケーリング前の検査。(スケーリングは中止。)
2010.4 5.30 K/μL フィラリア検査時の精密検査2010。
2008.1 5.90 K/μL 1月下旬。パテラ手術当日の検査結果。
2008.1 5.90 K/μL 1月中旬。パテラ手術前の事前確認。
2007.5 5.19 K/μL 値が改善したので(それでも低め)避妊手術を行う。
2007.4 3.35 K/μL 値が低く避妊手術中止に。
前回はじめて貧血と診断されたRBC(赤血球数)、Plt(血小板)、Hb(ヘモグロ
ビン濃度)、PCV(血液の濃度)の数値も基準値内まで回復し問題はありませんでした。

チックンの後は少しだけ凹むエマさんですが家に到着すればこの笑顔です。
満点というわけじゃないけど、現状維持まで回復していることが確認できてよかったね。

定期検査はこれからもずっと続けていかないとならないけど、普段のはちゃめちゃ
ハイテンションを見ていると持って生まれた性質なのかな?と思えてきます。
次の検査は12月。
健康管理をちゃんとしてムシムシの梅雨、節電の夏を乗りきっていこうね。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し



ポチッ
