再検査にトライ
ご訪問ありがとうございます。
めちゃ×めちゃ嬉しいです!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
関東地方梅雨入りのこの日。
今にも降り出しそうなどんよりとした空です。

大型クレーンの撤去作業にはいったTOKYO SKY TREE。
直線距離で4キロ弱ですが、雨や霧の濃い日は魔法のように見えなくなります。
曇天でもTREEが見えているうちはまだ大丈夫。
ささっとお出かけしちゃいましょう。

今回のお供はエマさんのみ。
前回の 血液検査 で非常に悪い結果が出てしまったため
中一ヶ月で再検査をすることにしたんです。

ムシムシと暑いのでほんの数百メートル歩いただけでお口オープン。
ハッハッという息遣いまで聞こえてきます。

のんびり歩いて20分、病院に到着。
なぜだか嬉しくてご機嫌なエマさんです。
ケーラたんの場合は病院500メートル手前からストライキに入るので
半分引きずられながらやっと到着するんですけどね。(笑)

待合室でもテンション高くはしゃいでいるエマさんも診察台の上では神妙です。
採血してくれるのは院長先生だから大丈夫だよ。
フィラリアの検査時、新米先生にあたったケーラたんは血を抜くのにもたもた
されて大変だったんです。
誰でも新人時代はあるものだけど・・うちのコには痛い思いはさせたくないですよね。

待合室にもどって15分。
検査の結果がでました。
まずは問題の WBC(総白血球数)の値です。
基準値 7.50~19.90 K/μL のところ 4.10 K/μL でした。
決して高い値ではありませんが、以前の検査の結果は以下のとおりなので
とりあえず改善がみられてホッとしました。
2011.4 2.40 K/μL フィラリア検査時の精密検査2011。
2010.12 5.30 K/μL 定期検査。
2010.8 4.00 K/μL スケーリング前の検査2回目。
2010.6 3.40 K/μL スケーリング前の検査。(スケーリングは中止。)
2010.4 5.30 K/μL フィラリア検査時の精密検査2010。
2008.1 5.90 K/μL 1月下旬。パテラ手術当日の検査結果。
2008.1 5.90 K/μL 1月中旬。パテラ手術前の事前確認。
2007.5 5.19 K/μL 値が改善したので(それでも低め)避妊手術を行う。
2007.4 3.35 K/μL 値が低く避妊手術中止に。
前回はじめて貧血と診断されたRBC(赤血球数)、Plt(血小板)、Hb(ヘモグロ
ビン濃度)、PCV(血液の濃度)の数値も基準値内まで回復し問題はありませんでした。

チックンの後は少しだけ凹むエマさんですが家に到着すればこの笑顔です。
満点というわけじゃないけど、現状維持まで回復していることが確認できてよかったね。

定期検査はこれからもずっと続けていかないとならないけど、普段のはちゃめちゃ
ハイテンションを見ていると持って生まれた性質なのかな?と思えてきます。
次の検査は12月。
健康管理をちゃんとしてムシムシの梅雨、節電の夏を乗りきっていこうね。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し
おとぼけパピ姉妹
を応援してください ♪

ポチッ
っと!ヨロシコ (o^_^o)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
関東地方梅雨入りのこの日。
今にも降り出しそうなどんよりとした空です。

大型クレーンの撤去作業にはいったTOKYO SKY TREE。
直線距離で4キロ弱ですが、雨や霧の濃い日は魔法のように見えなくなります。
曇天でもTREEが見えているうちはまだ大丈夫。
ささっとお出かけしちゃいましょう。

今回のお供はエマさんのみ。
前回の 血液検査 で非常に悪い結果が出てしまったため
中一ヶ月で再検査をすることにしたんです。

ムシムシと暑いのでほんの数百メートル歩いただけでお口オープン。
ハッハッという息遣いまで聞こえてきます。

のんびり歩いて20分、病院に到着。
なぜだか嬉しくてご機嫌なエマさんです。
ケーラたんの場合は病院500メートル手前からストライキに入るので
半分引きずられながらやっと到着するんですけどね。(笑)

待合室でもテンション高くはしゃいでいるエマさんも診察台の上では神妙です。
採血してくれるのは院長先生だから大丈夫だよ。
フィラリアの検査時、新米先生にあたったケーラたんは血を抜くのにもたもた
されて大変だったんです。
誰でも新人時代はあるものだけど・・うちのコには痛い思いはさせたくないですよね。

待合室にもどって15分。
検査の結果がでました。
まずは問題の WBC(総白血球数)の値です。
基準値 7.50~19.90 K/μL のところ 4.10 K/μL でした。
決して高い値ではありませんが、以前の検査の結果は以下のとおりなので
とりあえず改善がみられてホッとしました。
2011.4 2.40 K/μL フィラリア検査時の精密検査2011。
2010.12 5.30 K/μL 定期検査。
2010.8 4.00 K/μL スケーリング前の検査2回目。
2010.6 3.40 K/μL スケーリング前の検査。(スケーリングは中止。)
2010.4 5.30 K/μL フィラリア検査時の精密検査2010。
2008.1 5.90 K/μL 1月下旬。パテラ手術当日の検査結果。
2008.1 5.90 K/μL 1月中旬。パテラ手術前の事前確認。
2007.5 5.19 K/μL 値が改善したので(それでも低め)避妊手術を行う。
2007.4 3.35 K/μL 値が低く避妊手術中止に。
前回はじめて貧血と診断されたRBC(赤血球数)、Plt(血小板)、Hb(ヘモグロ
ビン濃度)、PCV(血液の濃度)の数値も基準値内まで回復し問題はありませんでした。

チックンの後は少しだけ凹むエマさんですが家に到着すればこの笑顔です。
満点というわけじゃないけど、現状維持まで回復していることが確認できてよかったね。

定期検査はこれからもずっと続けていかないとならないけど、普段のはちゃめちゃ
ハイテンションを見ていると持って生まれた性質なのかな?と思えてきます。
次の検査は12月。
健康管理をちゃんとしてムシムシの梅雨、節電の夏を乗りきっていこうね。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポチリとひと押し



ポチッ
